2017年3月現在、個人的に好きなホテルについて書こうと思います。
近年開業の都内のラグジュアリーホテル、高級ホテル
ここ2年くらいで東京にもいくつかラグジュアリーホテルが増えました。目立つところでは、東京駅そばのオークウッドプレミア東京、外苑前の宮古島のリゾートホテルが進出したホテルアラマンダ青山 、紀尾井町のザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町,ラグジュアリーコレクションホテル 、開業を心待ちにされていた大手町のアマン東京と星のや東京・・・
個人的なホテルランキングです。基本的にはコストパフォーマンスでランキングしています。立地など動きやすさやホテルのテイスト等好みも含まれるので参考程度にご覧ください。
1 ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町ラグジュアリーコレクションホテル
ラグジュアリーホテルとしてとてもいいホテルです。ここは本当におすすめ。
紀尾井町の「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町,ラグジュアリーコレクションホテル 」最近出来たラグジュアリーホテルの中では個人的にピカイチです。
デザインが近未来的でユニークです。部屋もとても快適で、シモンズのベッドとスペイン製のリネンは快適です。プリンス系が培ってきたサービスもしっかりしていて満足度は高いです。
関連記事
ザプリンスギャラリー東京紀尾井町ラグジュアリーコレクションホテル
2 オークウッドプレミア東京
CPがよく機能性が高くサービスもいい。とてもいいです。
サービスアパートメントでホテルよりはカジュアルですが、これから東京に増えていくスタンダードなスタイルを、とても良い感じで上品にまとめていると思いました。
キッチンがついているので自炊も可能。サービスもスマートで◎。CP的にいってここが一番おすすめです。
関連記事
オークウッドプレミア東京1
3アマン東京 大手町・丸の内・大手町駅直結
世界のアマンが初めてリゾートではない場所に開業したチャレンジングなホテル。眺望も素晴らしく、木を多用した客室は、肌当たりも視覚的にも優しく美しい
ただ思いのほか普通のホテル(悪い意味ではなくて)だと感じています。そのためコストパフォーマンス的にちょっとあまり良くはないかなという印象です。
7万程度でリッツカールトンに泊まるのと13万でここに泊まって、料金の差だけ特別なものが(特にサービスで)アマンにあるかというと・・・・個人的にはリッツでいいかなという印象です。
関連記事
アマン東京
4星のや東京
さすが星のや、ではあるけれど
中に入ると完全に異空間でその雰囲気はとても素晴らしいです。でもここもまだ高すぎかなと個人的に思います。動き方にもよりますが立地が少しだけ不便だと思います。
旅館なので当然ですが、ベッドではありません。厚いマットレスの布団がラグジュアリーベットの寝心地には少し負けてしまうかもしれません。(好みの問題だと思います)
地方の旅先の旅館だと何にも疑問に思わない点も、都心で周辺にいいベッドのホテルがたくさんあると頭の切り替えもできないので、余計寝心地ものたりないなぁと思ってしまうのです。
サービスはさすが星のやで前に出過ぎない素晴らしいおもてなしをしてくださいます。
5ホテルアラマンダ青山 青山・外苑前
スタンダートな良いホテル。
ホテルアラマンダ青山 は同エリアに本社があるユニマットが手がけているホテルです。本社のビルに屋上にプールがあるデートスポットとして有名なレストランなども展開しています。
ホテル内のジムが大きくて周辺に住む人たちの会員も多いです。ジムの快適さを結構押しているホテルです。客室は若い人向けのシンプルモダン。質の良さにこだわった最高級ホテルというよりはデザイン性や今の人のウケがよいインテリアやアイテムを揃えてゲストを迎えるホテルです。
関連記事
おすすめのホテル
以上最近に出来たホテルの個人的感想ですが、これら新しいところも含めて
わたしが好きなホテルは、
一番は虎ノ門のアンダーズ東京です。とてもいいホテルです。
虎ノ門ヒルズの中にあり、高層階からの眺めが売りのラグジュアリーホテルですが、ここはコストパフォーマンスが良いと思います。
外資系ホテルの面白さがあって非日常感を味わいながらも、また来たいと感じさせてくれるホテルです。
アンダーズ東京の記事はこちら
帝国ホテル東京は、日本の旧御三家ホテル(ホテルオークラ・ニューオータニ・帝国ホテル)の中でも個人的には一番好きです。
いつ行っても、どの部屋になってもサービスの質が変わらずいつも同じなのがさすが日系のホテル。
客室に面白さはないものの、隅々まできちんとしているし、銀座にも近く立地的にも便利。親から子へ代々引き継がれて宿泊し続けるリピーターも多いためか、国内のゲストをきちんと大切にしているところもいいですね。
帝国ホテルの記事はこちら
リッツカールトン東京は部屋の雰囲気が個人的に一番のお気に入りです。
インテリアの色味が上品なのと、なぜか他のホテルにはない静寂がある気がして
とても落ち着きます。
また、リッツカールトン東京は通路のデザインが直線的ではなく、死角が多いというか、家的な構造になっている気がします。我が家のような、をコンセプトにしているラグジュアリーホテルは多いですが、ここが一番「おかえりなさい」といった雰囲気を個人的に感じます。とてもリラックスできる良いホテルです。
ザ・リッツカールトン東京の記事はこちらです。 ザ・リッツカールトン東京